-
雑誌HOPE 2022年春号(2022年3月発行)
¥880
先生の学校が年に3回発行する雑誌「HOPE」の2022年春号(2022年3月発行)です。 A4サイズ・68ページ・フルカラー。 スペシャルインタビューのテーマは、「オランダの教育」。 元高校教員でオランダ在住の三島菜央さんによる徹底レポートです。 特集は、「学習する学校」。 国や各自治体、学校単位で、「教育改革」「教育再生」などさまざまな取り組みが行われる中、教育者たちの間で注目され、実践され始めている組織マネジメントのアプローチが「学習する組織」です。「学習する組織」とは、マサチューセッツ工科大学の上級講師であるピーター・センゲ氏が提唱した アプローチで、海外では社会や国の変革にも生かされています。しなやかに変化し、進化し続ける学校は、どのよう にしてつくられるのか!?有識者のインタビューと、5つの事例から紐解いていきます。
MORE -
雑誌HOPE 2021年冬号(2021年11月発行)
¥880
先生の学校が年に3回発行する雑誌「HOPE」の2021年冬号(2021年11月発行)です。 A4サイズ・64ページ・フルカラー。 2021年冬号の特集は、「学校、教室、授業でSDGs」です。 「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の頭文字をとった言葉、SDGs。「誰一人取り残さない」社会をつくるために、2015年、国連の全ての加盟国が合意した世界共通の17の目標です。2030年のSDGsの約束の年までに、先進国も新興国も途上国も、国も企業もNPOも個人も、あらゆる垣根を越えて協力していくことが欠かせません。そのために、学校・教室・授業で子どもたちと共にできることから始めてみませんか?そして、17の目標をなぞるのではなく、SDGsの本質を理解し、顔が見える関係で解決に挑む。そんな取り組みを展開している先進的な事例を紹介します。
MORE -
雑誌HOPE 2021年夏号(2021年7月発行)
¥880
先生の学校が年に3回発行する雑誌「HOPE」の2021年夏号(2021年7月発行)です。 A4サイズ・64ページ・フルカラー。 2021年夏号のスペシャルインタビューでは、「わたしの履歴書」をテーマに、12人の先生経験者の履歴書とインタビューを通して、これからの先生の生き方のヒントを探ります。 特集は「学ぶ場の選択肢」と題し、不登校特例校やフリースクール、オルタナティブスクールなど、9つの学ぶ場の選択肢を事例で紹介しています。
MORE -
雑誌HOPE 2021年春号(2021年3月発行)
¥880
先生の学校が年に3回発行する雑誌「HOPE」の2021年春号(2021年3月発行)です。 A4サイズ・64ページ・フルカラー。 2021年春号のスペシャルインタビューでは、「探究者に学ぶ 世界は知らないコトであふれている」をテーマに、昆虫食を研究している篠原祐太さんをはじめ、小・中・高校生にインタビューを実施。 特集は、「探究を、探究する 」と題し、 10人の先駆者に取材を行いました。
MORE -
雑誌HOPE 2020年冬号(2020年11月発行)
¥880
先生の学校が年に3回発行する雑誌「HOPE」の2020年冬号(2020年11月発行)です。 A4サイズ・64ページ・フルカラー。 2020年冬号のスペシャルインタビューでは、3年連続世界一幸せな国に輝いた「フィンランド」の教育をテーマに、フィンランド教育の礎を築いた元教育大臣オッリペッカ・ヘイノネンさんをはじめ、フィンランドの国民栄誉賞を受賞した中学校・生物の先生や、労働組合の代表などにインタビューを実施。 特集は、「私とICTー7人のStoryー 」と題し、 7人の先駆者に取材を行いました。
MORE -
雑誌HOPE創刊号(2020年7月発行)
¥880
先生の学校が年に3回発行する雑誌「HOPE」の創刊号(2020年7月発行)です。 A4サイズ・64ページ・フルカラー。 創刊号では、立命館アジア太平洋大学の学長である出口治明さん、ビリギャルのモデルとなった小林さやかさんらのスペシャルインタビューに加え、あらゆるステレオタイプを超えて「それでも、変えてみよう」と勇気を持って⾏動を起こし、⼦どもたちや学校に希望をつくり出している先⽣、学校、⾏政、⺠間の事例を紹介しています。
MORE